ラオフー夜市はゲームができる?トイレの有無は?

台湾の夜市といえば、士林夜市が有名ですが…

ラオフーチエクワンクアンイエシー(饒河街観光夜市)にも行ってきました。

今回はラオフー夜市の出店、トイレなどをご紹介します。

ラオフー夜市の場所

ラオフー夜市の最寄り駅は、松山新店線松山駅です。

駅を出たらすぐ見えます。

松山慈祐宮(シンシャンツーヨウコン)が、門の近くにあります。

この日はあいにくの雨でしたが、ライトアップされていました。

食べ物の出店が多い?

士林夜市のように広くはないですが、食べ物のお店がずらっと並んでいます。

写っていませんが、臭豆腐もありました。

ローカルフードが食べられます。

まずは門(入口)から右側を歩いていきましたが、食べ物の出店が多い印象です。

でも靴や靴下、タオル、アクセサリーなどのお店もありますよ!

今回はタオルを購入。

60元でした!

でも雑貨は左側のほうが、多かったです。

雨が降っていたせいか、この日は日本人観光客の方は見かけませんでした。

雰囲気も士林夜市と比べて、庶民的な印象です。

雨がすごい!

夜市にちょうど到着したころから、雨が強くなってきました。

傘をさしても濡れるくらいの雨。

レインコートを羽織っている方もいました。
雨の日は持っていくと便利だと思います。

門(入口)から左側は比較的、屋根があったので助かりましたが…。

ラオフー夜市のトイレ

トイレを探すのが難しいと思っていましたが、ありました。

門から右側をずっと歩いて行ったところにありました。

近くに靴が売っているお店があり、その奥です。

こちらは門から左側にあったトイレです。

ですが念のため、駅のトイレに行っておいたほうが安心ですね。

参考:九份は雨の日が多い?カッパは現地でも買える?

マージャンビンゴがあった!

2日前に士林夜市に行き、マージャンビンゴをやろうと思っていましたが、結局できませんでした。

やっぱりやってみたいと思い、ラオフー夜市で探していました。

門から右側をずっと歩き、探していましたが見つからず。

折り返して、反対側を歩いていきました。

すると右側で見かけなかった、シューティングゲームがありました。

やりたかったのは、マージャンビンゴ。

門の近くまでだいぶ来たかな、というところにありました!

6回100ドル。
これは士林夜市と一緒です。

ゲットできる品物も豊富!

奥には雑貨店が見えます。

早速プレイしました。

パイを15個選び、裏返して同じマスに置いていきます。

でもビンゴを出すのは、なかなか難しい。
リーチは2回出しましたが、ビンゴは出せませんでした。

なかなかビンゴを出すのは、難しいのでは…と思いましたが、台湾にいる間に楽しめて良かったです。

でも士林夜市より、ゲームができる場所は少ないといった印象です。

まとめ

ラオフー夜市の近くには、松山慈祐宮(シンシャンツーヨウコン)があり、夜はライトアップされます。

食べ物の出店が多いですが、靴下やアクセサリーなどの雑貨が売ってたり、少ないですがゲームができる場所もあります。

入り口からだと、左手のほうに、マージャンビンゴがありました。

ですが、士林夜市と比べると規模は小さく、庶民的な印象の夜市です。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする