熱帯魚を飼っている時の旅行や引っ越しはどうすれば良い?

スポンサーリンク

旅行に行く時や引っ越しが決まった時など…飼っている熱帯魚はどうしよう!?
…と思ったことはありませんか?

今回は旅行や引っ越しの時の、熱帯魚のお世話や移動、注意点等について書いていきます。

スポンサーリンク

旅行や引っ越しで配慮すべきことは?

旅行によく行かれる方や、引っ越しをされる方の中には、熱帯魚を飼っている方もいると思います。
私も熱帯魚を飼っていて、引っ越しをしたり、旅行をすることもあります。

熱帯魚を留守番させたり、移動させる時に念頭に置いておきたいことは…

デリケートでストレスがかかりやすいお魚だということです。

私は他にも金魚を別の水槽で飼っていますが、金魚以上にデリケートだな…と感じます。

急激な温度変化があったり、水質が悪化すると、病気になりやすいです。

特に水温については、急激に低下する時は注意が必要です。
旅行中や引っ越しで移動させる時に、「白点病」「尾ぐされ病」などの病気にかからないように、十分配慮をしましょう。

そこで飼育環境をできるだけ整えて、留守番や移動をさせる時の方法や注意点などをご紹介します。

スポンサーリンク

旅行をする時の熱帯魚のお世話は?

旅行をする時は、熱帯魚の飼育容器の環境を整えて、出かけることが大切です。
旅行前のお世話について書いていきます。

留守中の熱帯魚のエサはどうする?

金魚と同様、旅行をする時、熱帯魚もエサをどれくらいあげなくても大丈夫なの?…と心配になりますよね。

基本的に熱帯魚もエサに関しては、一週間くらい食べなくても大丈夫です。

でもエサをあげたい時は、「留守番フード」「自動給餌器」などを使うと良いでしょう。

留守中の熱帯魚水槽の水温管理は?

熱帯魚は基本的に、水温が下がる時期になったら、ヒーターを使います。
そのため秋や冬、春先の冷える時期では、ヒーターの設定温度に配慮すれば、問題はないと思います。

ですが夏場の暑い時期は問題…。
熱帯魚は暖かい水温で育つお魚ですが、極端に水温が上昇し過ぎると、良くありません。

留守中は金魚と同じく、エアコンなどを使って、室内が暑くなり過ぎないように配慮して出かけましょう。

旅行をする時の水槽管理は、金魚の記事で書いています。
金魚がいるのに旅行…エサは?水替えはしなくても大丈夫?

旅行前の熱帯魚水槽の水質管理は?

熱帯魚の水質管理はとても重要で、留守中も同様です。

水質が悪化すると、熱帯魚は体調を崩します。

旅行中は金魚と同様、水替えができないので、事前に行っておくなど、配慮をして出かけましょう。

濾材などの交換は、状況によって行っておいてください。

またヒーターがいらない夏場、「ベタ」をコップや金魚鉢などで、飼っている方もいると思います。
(私も飼っていたことがあります。)

飼育水が水槽より少ないので、水質が悪化しやすいです。
私は小さめの金魚鉢で飼っていたので、普段は3日に一回くらい、1/3ほど水替えを行っていました。
(水替えの量や回数は、飼育水の量や熱帯魚の数などによって違います。水替えの行いすぎにも注意してください。)

4日くらい水替えをしないで様子をみてしまったら、ベタの調子が悪いのに気づきました。
幸い水替えを行ったら復活しましたが、旅行中はベタの水替えを行ったり、様子を確認できません。

旅行日数が長くなりそうな時は、水槽での飼育をおすすめします。

飼育水も多くなりますし、これにフィルターを取り付ければ水も汚れにくいです。
「ベタ専用の小型の水槽」も販売されています。
単独で泳いでいる姿も美しいですし、ヒーターがついていると、冬もそのまま使えます。
一週間くらい留守にすることが多い方は、このような水槽で飼育すると便利かな、と思います。

旅行の直前に水槽へ変えてしまうと、環境の変化によるベタの身体の状態を確認できないので、できれば早めに変えてあげると良いかな、と思います。
詳しい旅行前の水質管理については、同じく金魚の記事で説明しているので、良かったらご覧ください。

熱帯魚と一緒に引っ越しをする時は?

旅行の時は留守番で良いですが、引っ越しをするとなると、そうはいきません。
熱帯魚の引っ越しについてお話します。

熱帯魚を移動させる時は?

熱帯魚は上記で述べた通り、デリケートな面があるので、できるだけストレスを与えないように、移動させることが大切です。

金魚と同様水槽のまま移動、というのは難しいので、別容器に移して移動させましょう。

基本的な移動方法は金魚と同じです。
金魚の引っ越しは大変?どのような方法で移動させるべき?

特に身体が大きめの熱帯魚をビニール袋に入れて移動させる場合、破れないように丈夫な物を使う必要があります。
私は成長して大きくなったエンゼルフィッシュを入れた時、最初は薄めのビニール袋に入れていたら、つっつかれて破けてしまいました(^^;)

でも比較的丈夫なビニール袋を使ったら、二重にしなくても大丈夫でした。
もちろんご心配であれば二重にしても良いと思います。

移動させる時の混泳はOK?エサはあげた方が良い?

私は熱帯魚を混泳させているので、ビニール袋に入れる時は、できるだけ種類ごとに分けるようにしました。
発泡スチロールに直接飼育水や熱帯魚を入れる場合も、大きめの熱帯魚と小さめの熱帯魚は、分けた方が良いかな、と思います。
熱帯魚同士の相性は種類によって違います。
普段の様子を考慮して、混泳させても良いか、考えてみると良いと思います。

また金魚と同様、引っ越し中はエサはあげませんでした。
むやみにあげてしまうとかえって水が汚れてしまったり、飼育容器を開けることで水温が変化しやすくなるので…。

冬場や夏場の引っ越しは?

引っ越しが冬の時、熱帯魚で気になるのは水温です。
熱帯魚は基本的に暖かい水温で育つお魚ですし、引っ越しの時は基本的にヒーターを使うことができません。

熱帯魚は水温の変化に弱いので(特に急激に下がると病気になりやすい)水温が維持しにくい時は、業者にお願いする方が無難かな、と思います。

夏場の場合は、逆に水温が高くなり過ぎないよう、車のエアコンなどを使って調節しましょう。

まとめ

旅行や引っ越しをする時の、熱帯魚のお世話についてまとめます。

・熱帯魚も一週間くらいエサを食べなくても大丈夫です。でも旅行中にあげたい時は「留守番フード」を使いましょう。・旅行で熱帯魚を留守番させる時、夏場は室温が上がりやすいので注意。金魚と同様、エアコンなどをつけて出かるなど、配慮をしましょう。

・熱帯魚はデリケートなお魚です。特に水質が悪化すると、病気になりやすいので注意しましょう。

・旅行中は飼育容器の水替えができないので、留守にする日数が長くなる時は、やはり水槽での飼育をおすすめします。

・引っ越しの時、ビニール袋に飼育水と熱帯魚を入れる場合、丈夫な物を使いましょう。熱帯魚が大きめだと、つっつかれて、破けてしまうこともあります。

・ビニール袋や発泡スチロールに熱帯魚を入れる時、混泳についてはよく考慮して行いましょう。できれば種類を分けた方が無難です。

・どうしてもという場合以外は、移動中はエサをあげなくても良いと思います。

・引っ越しをする時は、基本的にヒーターを使うことはできません。冬場で水温が低下しやすく、維持しにくい時は、業者にお願いした方が無難。夏場は車のエアコンなどで車内の温度を管理しましょう。

スポンサーリンク

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする