ホーチミンでお土産を買えるスーパーや場所は?

ベトナムの名物のお菓子「BANH DAU XANH」(バインダウサイン)は、ホーチミンの「サトラマート」で買いました。

「サトラマート」は食料品の品ぞろえが良く、他にも帰国後のお土産になる商品を買えるので、紹介させていただきます。

スーパーは何階?ベトナムの階段の数え方

「サトラマート」の場所については後ほど書きますが、1階や2階は主に洋服や雑貨などが売っています。
ちょっとした雑貨のお土産は、1階でも買えます。
広い!とまではいきませんが、3階に上がると「サトラマート」があります。

ここで…
あれ!?ガイドブック等では「2階」と書いてある?と思う方がいるかもしれません。
実はホーチミンでは、日本と違って1階を「グランドフロア」と呼ぶので、ベトナムでいう2階は、日本だと3階になります。

私はこのことを知りませんでした…。
ホーチミンは2回目ですが…(^^;)
主人に言われガイドブックを見てみると、確かに書いてありました。
意外と目がいかない場所?に書いてあった…ということにしておきます。(^^;)

サトラマートの商品は安い?店内の情報

「サトラマート」に入ると、入り口にロッカーがあるので、荷物を入れます。
もちろん手荷物を持って買い物はできますが、入店前に職員の方がテープを貼ってくれます。

店内はお土産になりそうな食料品や雑貨がたくさん並んでいます!
気に入ったので、私と主人は何度か足を運びました。
ガイドブックにも載っている店ですし、日本人観光客の方も買い物をされていました。
「サトラマート」では、雑貨も売っていますが、特に食料品の品ぞろえが多いのが魅力です。
食料品でいうと、「フォー」のカップラーメン、お菓子なども買えます。
職場や友人、親戚の方へのお土産は、ちょっと悩みますよね。

でもベトナムのお土産!になりそうな商品も販売されています。

「BANH TO」という、越南(ベトナム)のお菓子もありました。
いちご味で、食べやすいお菓子でした。
(最初にアップした写真です。)
外はサクッと、中はもちっとしています。

チョコレートもお土産になりそうな商品があります。

このチョコレートは形がベトナムっぽいですし、いろいろな方へのお土産になるかと思います。

前回お話した、ベトナムのお菓子「BANH DAU XANH」も、この店で買いました。

「BANH DAU XANH」(バインダウサイン)の記事です。
ベトナムのお菓子は緑豆が有名?味や食べ方を紹介!

その他、調味料やベトナムコーヒーなども買えます。

ベトナムコーヒーとして有名な、「タヌキコーヒー」も買えますよ!

いろいろなお土産のお店をまわりましたが、商品は比較的安い方だと思います。
「サトラマート」では、クレジットカードも使えますし、トイレもあるのでご安心ください。

サトラマートの場所はすぐ分かる?

「サトラマート」の場所ですが、私と主人は迷いました(^^;)
最近はポケットWi-Fiを借りる方が多いと思いますが、私たちはフリーWi-Fiか、ガイドブックがたより…。

地図を見るとすぐ分かりそうな場所でしたが…、
近くまで行っても見当たらない…!

迷いながら道をぐるっとまわってみると…、
ありました!!!ドンコイ通りにこの看板が!

上下にある「LUCKY PLAZA」の真ん中あたりに、「SATRA MART」の看板が!
この「LUCKY PLAZA」の3階(ベトナムで2階)が、「サトラマート」です。

後で分かったことですが、「グエンフエ通り」からでも入れます。
でも入り口が広いわけではないので、通り過ぎてしまうかもしれません。

「グエンフエ通り」からだと、「ザ・レヴェリー・サイゴン」のとなりあたりです。
私たちはこの先の書店まで行ってしまいましたが、これだとちょっと行き過ぎです。
もちろん私たちが最初に行ったルートのように、ドンコイ通りから、入ることもできます。

「引用:Googleマップ 」

サトラマートのまとめ

ベトナムのお土産が買える、「サトラマート」の情報をまとめます。

・店内はすごく広いというわけではないですが、ベトナムのお土産になる商品を買えます。

・特に食料品の品ぞろえが良いスーパーです。

・ベトナムのお菓子やベトナムコーヒー、「フォー」などのカップラーメンなども買えます。

・比較的リーズナブルな値段で買えます。

・クレジットカードを使えて、トイレもあるので安心です。

・場所は「グエンフエ通り」か「ドンコイ通り」から、入店できます。「LUCKY PLAZA」の3階(ベトナムでいう2階)です。入り口が狭くて、分かりにくいので注意して下さい。

ベトナム旅行の際は、足を運んでみてはいかがでしょうか。

【ホーチミン観光】
メコン川クルーズの服装や便利グッズは?雨が降ったらどうする?

ホーチミン像が16年前と変化した?バイクでアオザイ!?

タオディエン地区~ホーチミン市内のタクシー代の目安は?

参考になれば幸いです。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする