海外の飲み物に入っている氷はOK?お腹は大丈夫?

海外では水道水は控えた方が良いと言われますが、氷はどうなのか、気になりませんか?

今回は海外で氷はOKなのか、また冷たい物を飲みたい時はどうすれば良いか、お伝えしたいと思います。

そもそも海外の氷は安全なの?

現地の季節が夏だったり、一年中暑い国に行くと飲み物を飲む機会が増えますよね。
氷が入っていると、冷たくて爽快になります。

しかし!!!

海外の氷は大丈夫なの???
という疑問が…。

参考:海外で水道水は飲める!?歯磨きや煮沸はOK?

よくホテルやツアーで出される物は大丈夫と言われますが、どんな氷が使われているか、はっきり確認することはできないんですよね。

水道水が使われている可能性もあったり、衛星面も気になる…。

以前私の友人は、「氷はとける前に飲むのがポイント!」なんて言っていました。
う~ん、これも正直ちょっと微妙…ですね💦

とはいえ私も海外で氷を入れて、飲み物を飲むことはあります。
胃腸は弱いのですが、暑いとやはり氷をいれて飲みたくなって…。

主人も暑がりなので、よく氷をいれて飲んでますね〜。

やっぱり冷たいほうがおいしいですよね。

特に問題なかった時もあれば、お腹が調子悪いかな、という時もあったり…💦

そもそも使われている氷は確認できないので、ご心配であれば控えたほうが無難かと…。

特に胃腸が弱い方は控えたほうが無難ですが、ご自身の体調と相談しながら、というのが良いかと思います。

冷たい物をガブガブ飲むと、日本の水でもお腹を壊すこともありますし、飲む場合はほどほどに…。

氷は控えたい、でも冷たい物を飲みたい時は?

では海外で氷を控えたい…でも冷えたジュースを飲みたい時はどうすれば良いか。

【ホテルなどのバイキング】
ホテルのバイキングでは、自分で好きな飲み物を選んで、コップに入れる形が多いです。

ホテル内はクーラーが結構きいていますし、特に朝から暑くて仕方がない時は少ないかと思います。

ジュースなどは既に冷えていることも多いので、どうしても…という以外、氷は控えた方が良いかなと思います。

【観光中、飲食店に入った時】
外に観光へ出かけてレストランに入ると、氷の入った飲み物が欲しくなる時もありますよね。

飲食店の場合、既に氷が入っていたり、氷の入ったコップと分かれて飲み物が運ばれてくる、などさまざま。

もし氷は控えたい場合は「NO ice」(ノーアイス)と、事前に伝えておくと良いでしょう。

ツアーをご利用の方は、ガイドさんにお願いして伝えてもらう方法もあります。

しかしながらカフェでノーアイスと伝えても、断られたなんてエピソードはありましたが…💦



【ホテルの部屋で】
ホテルの部屋では基本的に冷蔵庫が使えます。
(イタリアなどヨーロッパは、あまり冷やした物を飲まない習慣もあるようです。ホテルの冷蔵庫があまり冷えていなかった…という出来事もありましたが…。)

冷蔵庫で冷やしておけば、氷を使わずに済みます。

直前に冷蔵庫に入れてもすぐには冷えないので、飲みたい物を事前に買っておいて、冷やして飲めば氷なしでもイケますよ。

私の場合、ホテルに帰る前にペットボトルを買い、冷蔵庫に入れて冷やすようにしています。

同じホテルに何泊かする場合は、お風呂上りや観光から帰ってきた時のために、何本か入れておくと便利です。

また口を開けず、飲まなかった分は、スーツケースに入れて持ち帰っています。
(機内には持ち込めないので、スーツケースを預ける形になります。注意しましょう。)

まとめ

・ホテルや飲食店の氷でも水道水を使っていたり、衛生面が心配なこともあります。ご心配であれば控えた方が無難です。氷を入れる場合もご自身の体調とご相談を。

・飲食店で氷を控えたい場合は「No ice」と伝えましょう。ツアーをご利用の方は、ガイドさんに頼んで伝えてもらっても良いでしょう。

・冷たい飲み物を一気に飲んだり、飲み過ぎないように!水分は適度に。

【関連記事】
生水を水道水で飲んでも大丈夫?沸かした方が安心?

飛行機の飲み物はおかわり自由?国内、国際線ともOK?種類は何でも?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする