ボホール島観光で人気のチョコレートヒルズに行ってきました。
バギーに乗った後、チョコレートヒルズに少し登ったり…。
チョコレートヒルズでバギーに乗る時のコースや料金の目安、道の様子、おすすめの服装、持ち物、注意点などをご紹介します。
チョコレートヒルズのコースや料金は?
バギー乗り場は、チョコレートヒルズのふもとにあります。
チョコレートヒルズのバギー乗り場の入り口です。
中へ入るとカウンターにスタッフがいるので、そこに座ってコースや料金を選びます。
日本語は通じにくいですが、コースの写真などを見せてくれるので、だいたい把握できると思います。
料金表の一部です。
目安になるかと思いますが…私は約1時間のバギー(二人乗り)のコースを選択。
一人1800ペソと80ペソ(バギーの保険?)を支払いました。
バギーに乗れる他、チョコレートヒルズにも登れます。
この他にも30分コースや、一人乗りのバギーなどのコースもあります。
おすすめの服装やポンチョの料金は?
コースを選んだら、中へ案内してもらえます。
するとスタッフの方に、ポンチョはいる?と言われました。
最初はどれくらい汚れるのか、わかりませんでしたが、念のため購入。
ポンチョの料金は、一つ50ペソです。
後ほどバギーで走る道をご紹介しますが…
ポンチョを着ていないと、かなり洋服は汚れます!
私も主人もポンチョを購入しましたが、これを着ても結構汚れたくらい。
髪の毛まで泥がはねてしまいました(^-^;
一人乗り、二人乗りの場合でも、特に運転手はそのつど泥をよけにくいです。
服装は、できるだけ汚れても良いくらいの物がおすすめします。
若しくは着替えなどを準備しておくと安心。
できるだけ全身を覆うようにするほうが良いので、ポンチョは事前に用意しておくか、持っていない場合は買ったほうが安心です。
ちなみに帰ってきてから、足を洗う場所はあります。
私は素足にヒールのないサンダルでしたが、洗いやすかったです。
持っていくと便利なものは?
また走っている間にスマホやデジカメなどを出すと、汚れやすいので気を付けてください。
バッグも汚れても良いもので、出かけたほうが安心です。
またティッシュやウェットティッシュを多めに用意しておくと便利です。
ビニールなどもあると、使えるかなぁと。
バギーで走る道は?
前にはたくさんのバギーが停まっています。
準備ができたら、いよいよバギーへ乗車。
走った後の写真ですが、今回乗った二人乗りのバギーです。
スタッフの方が一人ついてくれて、先導してくれます。
時々停まって後ろを振り返り、確認してくれます。
最初は比較的走りやすい場所でした。
のどかな景色の中走れると思います。
動物も見かけました!
しばらく走ると、ドロドロの道が多くなっていきます。
でもこれが醍醐味かも。
このような道はタイヤがはまりやすいので、なかなか進まなくなります。
場合によってはいったん降りて、バギーを押す必要も出てきます。
泥だらけの道が何か所も出てくるわけですが…
一緒についてきてくれるスタッフの方が、手伝ってくれます。
でも押すときは、くれぐれも腰には気を付けてください。
二人乗りでしたが、サービスなのかスタッフが交代してくれたので、一人乗りも体験することができました!
走行中注意したいことは?
とにかく泥はねはすごいです。
走るたびに泥がかかってしまうことも…。
助手席に乗っている方は、できるだけ手でポンチョを覆うようにしたほうが良いかも…。
ドロドロの道も多いので、助手席に座っていても、写真を撮るときは停まってからのほうが良いでしょう。
できる限りバックから出さないほうが安心です。
折り返し地点に到着したら、スタッフがスマホなどで写真を撮ってくれます。
泥まみれの写真も記念になりそう…。
スマホなどを出す時は、落とさないように気をつけましょう。
チョコレートヒルズからの景色は?
折り返し地点からしばらく戻ったら、バギーを停めます。
ここから山を少し登ります。
あともう少し…。
そのまま進んでいこうとしたら、ストップがかかりました。
少し平坦なところまで登って、景色を楽しみます。
登ったのは5分ちょっとくらい。
それほど高いところまで登ったわけではないのに、とても景色が良い!
再びバギーに乗って戻ります。
戻ってきたら、洗い場で足などを洗うことができます。
バギーは意外と時間がかかる?
チョコレートヒルズでバギーに乗ると、意外と時間がかかります。
準備をして戻ってきてからも、足を洗ったりしていると時間が過ぎるんです。
私はタクシーをチャーターして観光しました。
チョコレートヒルズが最後の観光でしたが、タクシーに戻るとドライバーさんから帰りの船に間に合わない!と言われました(^-^;
タイヤが泥にはまってしまう場所も多く、思った以上に時間がかかることも…。
バギーの乗車を希望されている方は、時間に余裕をもってお出かけすることをおすすめします。
関連記事:ボホール島の帰りの船にあわや間に合わない!?注意したいことは?
まとめ
ボホール島・チョコレートヒルズでは、バギーに乗ることができます。
(バギーに乗るコースはいくつかあり、料金も変わってきます。)
バギーで走る道はドロドロの場所も多く、洋服や靴、バッグなどが汚れやすいです。
できるだけ汚れても良い服装、靴、バッグで行くか、着替えを持っていくと安心です。
ティッシュやウエットティッシュを多めに持っていったり、ポンチョを用意しておくと安心です。(ポンチョはチョコレートヒルズでも購入することができます。)
走行中は助手席でも泥はねがしやすいです。
スマホやカメラを使用するときは、停まってもらったほうが良いでしょう。
折り返し地点でスタッフが写真を撮ってくれますし、できる限りしまっておいたほうが安心です。
ドロドロの道が多いので、タイヤもはまりやすいです。
戻ってくるまで思った以上に時間がかかることもあるので、時間に余裕をもってお出かけください。
<関連記事>
バタフライガーデン(ボホール島)はどんなスポット?
ボホール島でターシャのお土産を買えるスポットは?種類も豊富?