ねばーるくんの納豆せんべいと飴を購入!くせはある?なめやすい?

ねばーるくんの「納豆せんべい」と「納豆飴」を、茨城県のお店で見つけました。

興味を持ったので購入!

早速食べてみることにしました。

今回はねばーるくんの納豆せんべいと納豆飴の味や、購入した場所をご紹介します。

納豆せんべいと納豆飴のパッケージがユニーク!

茨城県の観光をしている時、ねばーるくんの「納豆せんべい」と「納豆飴」を発見。
もちろん納豆も売っていましたが、見た目がとても可愛くて、珍しかったので購入しました!

右が納豆せんべい、左が納豆飴です。
二つともスーパーで売っている、三段の納豆のようなパッケージがユニークです。
思わずパッケージだけでも楽しめそう!

納豆せんべいの気になる味は?

まずはねばーるくんの納豆せんべいです。

向きを変えても、可愛いです。

まさに納豆といった感じです。

開けると中に3つほど、おせんべいが入っていました。
これが3パックあるので、全部で9枚食べられます。

納豆の粒?がくっついてリアルです。

食べてみると…
確かに納豆の味のせんべいといった感じです。
何となくねばっとした感じがするような…。
個人的に…私は納豆が好きなので、それほどくせがないと感じました。

納豆のにおいは多少しますが、それほどきつくないと思いました。
納豆がお好きな方なら、美味しく食べられると思います。

小さめのおせんべいが3つ小分けで一つのパックになっているので、ちょうど良いと思います。

納豆飴はなめやすい?

続いてねばーる君の納豆飴です。

こちらは二段になっていました。
パッケージは納豆せんべいよりも、ひと回り小さいサイズです。

色も納豆ですね。
飴は一つのパックに7個入っていました。
これが2パックあるので、全部で14個です。

なめてみると…
あまり納豆といった感じはしませんでした。
私が鈍感なのか、しばらくなめていても納豆飴と言われなければ分からなかったと思います。

しばらくなめていると、納豆の粒を感じますが…
結構甘さもありますし、個人的にはなめやすいかな、と思いました。

ねばーるくんのお菓子はどこで買える?

ねばーる君のグッズやお菓子は、水戸以外でもいろいろなお店や観光スポットで見かけます。
もちろん水戸でも売っていますよ!

特にねばーる君の「納豆せんべい」は、「茨城県庁の展望台」や「水戸ドライブインひたちの里」など、お土産を買える場所でよく見かけます。

水戸ドライブイン日立の里です。
常磐高速道水戸ICのすぐ近くで、茨城県のいろいろなお土産を買えます。

ねばーる君の「納豆飴」は、納豆せんべいより見かけることは少ないですが、並んでいる商品はその時によって変わるかもしれません。
ちなみに私は水戸市内ではありませんが、両方とも茨城空港の中にあるお店で買いました。

茨城空港の記事です。
茨城空港の観光スポットは?フロアや送迎デッキの雰囲気、駐車場は?

茨城県庁の展望ロビーの記事です。
茨城県庁の駐車場は分かりやすい?目印は?展望台は無料?

茨城県庁展望ロビーの納豆パフェもおすすめです。
納豆パフェを茨城県庁で!話題のリニューアル後に食べてみました

パッケージも可愛いですし、お土産にいいと思います。

まとめ

ねばーるくんの「納豆せんべい」と「納豆飴」をご紹介しました。
私は茨城空港を観光した時に買いましたが、ねばーる君のグッズやお菓子は、水戸以外でもいろいろなお店や観光スポットで売っています。
(もちろん水戸でも買えます!)

どちらも納豆をイメージした可愛いパッケージですし、茨城県へ訪れたらお土産にいかがでしょうか。

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする