箱根・芦ノ湖観光でとても人気のある海賊船。
海賊船は普通船室の他に特別船室があります。
桃源台港から往復で乗りましたが、今回普通船室と特別船室の両方で乗ってみました。
特別船室は普通船室と比べてどこが違うのか、お伝えしたいと思います。
スポンサーリンク
往復で海賊船の旅へ!
芦ノ湖の海賊船はとても有名ですよね。
箱根には何度か行きましたが、意外と海賊船に乗る機会はありませんでした。
今回やっと乗ることができましたが、海賊船には種類があります。
そのうち行きはクイーン芦ノ湖、帰りはビクトリーに乗りました。
往復だと…
桃源台港→箱根町港→元箱根港→桃源台港の順に止まります。
私の場合、行きは桃源台港から乗船して、元箱根港で一旦下船して休憩しました。
その後再び乗船して、桃源台港へ戻ったというかたちです。
ちなみに元箱根港では、港の近くに足湯のあるカフェもあります。
私もこちらで休憩しましたが、足湯につかりながらのカフェはとてものんびりできました😊
冒頭でもお伝えしましたが、海賊船には普通船室の他に特別船室があります。
今回は行きのクイーン芦ノ湖で普通船室に乗り、帰りのビクトリーで特別船室に乗りました!
(元箱根港→桃源台港の区間で、ビクトリーの特別船室に乗船)
スポンサーリンク
特別船室の追加料金は高い?
特別船室は通常運賃に追加して料金を支払うと乗船できます。
船の特別船室と聞くと、料金が高い印象はありませんか?
でも…
そうでもないんです!
追加料金は片道か、どこまで乗るかにもよりますが…
一番安くて大人で150円、また特別船室にも往復割引があるので、往復でもプラス770円です。
通常運賃はそれなりの料金がかかりますが、追加料金といってもそれほど負担になる額ではないかと…。
私も最初は乗り気ではなかったけど、せっかくの機会だったので乗船することにしました😊
特別船室の往復割引はありますが、私のように一部の区間だけ特別船室にしてみるという方法もアリです。
まずはクイーン芦ノ湖で普通船室
行きで乗ったクイーン芦ノ湖です。
外観はまさに海賊船のイメージ!
船内もクラッシックな感じで素敵でした😊
クイーン芦ノ湖にも特別船室はありますが、まずは普通船室で遊覧です。
普通船室は文字通り、普通の船内に座って過ごすイメージですが、海賊船の船内はとてもおしゃれなデザインです。
座席の位置によって多少向きなどは変わります。
これは普通船室の甲板で撮影した写真。
ちょっと曇ってましたが、気持ちよかったです。
ビクトリーの特別船室の雰囲気は?
元箱根で一旦下船して、今度はビクトリーに乗船。
(冒頭でアップした写真がビクトリーです。)
ここから桃源台港まで約25分ですが、特別船室の旅は格別😊
特別船室は船の前方にあります。
はい!こちらがビクトリーの特別船室の雰囲気です。
各海賊船によってデザインは異なりますが、すごいゆったりしていますよね!
椅子の間隔も広いです!
分かりにくいかもしれませんが、前列に座ると前方の景色を見ることができます。
テーブルもあるので、飲み物を置いてゆっくり過ごせます。
この日は平日だったにも関わらず、外国人観光客も増えたため、結構混んでいました。
でも特別船室は人も少ないので、落ち着いて過ごせますよ!
お伝えした通り行きはクイーン芦ノ湖の普通船室でしたが、こんなにゆったりはしていませんでしたので…。
普通船室で席を迷ったら座る場所がなくなり、しばらく甲板で景色を見てたくらいで…💦
その甲板も結構混んでいたという…。
特別船室は追加料金が並外れて高いわけではないのに、優雅な気分で船の旅ができて良かったです😊
甲板に出ても優雅に過ごせる!?
船内でのんびりした後、甲板に出ました。
外に出て階段をのぼると、下の写真のようにリアルな感じで前方の景色を見れます。
やはりこちらも曇っていますが、特別船室の甲板で撮った写真です。
写真を撮っている方も何名かいらっしゃいました。
後ろは普通船室ですが、当然こちらには入れないようになっています。
普通船室は横や後ろからの景色になりますが、前方から見渡せるので優雅に過ごせますよ!
特別船室の特徴は?
異なる海賊船に乗りましたが、普通船室と比べて特別船室はどうだったか、まとめてみたいと思います。
・前方の船内で過ごせる
・座席もゆったりしていて、優雅な気分で過ごせる
・船内のスペースも広い
・普通船室と比べると人も少なく、落ち着いて過ごせる
・甲板に出て前方の景色を楽しめる
まとめ
芦ノ湖の海賊船では普通船室と特別船室に乗船しました。
各海賊船によって中の雰囲気も異なるので、それぞれデザインも楽しめると思います。
特別船室は追加料金を支払う必要はありますが、往復だと特別船室の割引もあります。
追加料金も並外れて高いわけではないので、機会がありましたら検討してみてはいかがでしょうか。