飛行機の中に塗り薬の軟膏やクリーム、ジェル、保湿できるハンドクリーム等を持ち込みたい、と思った方もいるかと思います。
ですが機内の持ち込みには、いろいろな制限があります。
今回は機内への塗り薬やクリーム等の持ち込みについてお伝えします。
国際線では医薬品のクリームやジェルの扱いが違う!?
国際線の場合、液体の持ち込み制限がありますが、クリームや軟膏、ジェルなどは液体なのか?一瞬迷いますよね。
実はこれらは液体として扱われます。
歯磨き粉の持ち込みの記事です。
歯磨き粉は飛行機内に持ち込み可能?歯磨きをするコツは?
とはいえ医薬品とそうでない物とでは違いがあります。
それぞれ説明していきたいと思います。
国際線でのハンドクリーム等の持ち込みは?
まずは「医薬品」ではない、ハンドクリーム等についてお話しです。
国際線の場合でも100ml(g)以下の容器に入れて、さらにそれを透明のプラスチック袋(ビニール袋)に入れるなど条件をクリアすれば持ち込むことができます。
プラスチック袋(ビニール袋)の記事です。
スーツケースにスプレーはOK?トイレスプレーの機内持ち込みは?
クリームがもともと100ml(g)以下の容器に入っていれば、詰め替えずにそのままの容器でビニール袋に入れて持ち込むことは可能。
持ち込みたいクリームが100ml(g)を超える場合は、詰め替えボトルに移し替えて、これをビニール袋に入れて持ち込むかたちになります。
機内へのクリームの持ち込み方は?
私はよくハンドクリームを国際線の機内にも持ち込んでいます。
ちなみにこれは50gのハンドクリームなので、容器のままビニール袋に入れて持ち込んでいます。
とはいえコンパクトサイズではなく、大容量のクリームもありますよね。
この場合は上記で述べた通り100ml以下の容器に移し替えて、ビニール袋に入れる必要があります。
詰め替えボトルなどを利用すると便利です。
国内線の場合は液体の持ち込み制限は厳しくないんですけどね。
国内線の液体について。
国内線の液体持ち込みは厳しい?ビニール袋は必要?眉用ハサミは?
飛行機の中はとても乾燥しやすいです。
そのため保湿クリームが手元にあると、とても便利です。
私も手が乾燥しやすいので、機内に持ち込み、座席に座ったままサッとクリームを塗っています。
国際線の塗り薬の持ち込みは?
では塗り薬の場合はどうでしょうか。
上記で述べた通り軟膏やクリーム、ジェルなどの塗り薬も液体扱いになります。
とはいえ「医薬品」の場合は例外となります。
医薬品以外のクリームなどと違い、容量制限もなくビニール袋に入れる必要もないようです。
でも医薬品の持ち込みについては、規定があります。
(日本と海外とでは、基準が違うこともあるのでご注意を。)
「医薬品」の持ち込みについて書いています。
目薬は飛行機の中で使える?処方薬は複数でもOK?必要な物は?
私も湿疹が酷かった時、軟膏やクリームなどを機内に持ち込んだことがあります。
機内で手を洗うこともありますし、乾燥したり、かゆみが強い時は機内でも塗り薬を使いたいことはあります。
医薬品のクリームや軟膏、ジェルなどの場合、100ml(g)以下の物が多いかと思います。
規定のビニール袋に入る場合、入れることは可能なので、目薬と同じく一緒に入れてしまった方が検査もスムーズに通りやすいとは思います。
機内に持ち込むことがある塗り薬。
両方とも100g以下なので、入るようならビニール袋に入れてしまいます。
100ml(g)を超える場合は、検査員に申し出が必要になります。
国内線での塗り薬の持ち込みは?
国内線の場合も、塗り薬を含めて医薬品、医薬部外品の持ち込みは可能です。
機内持ち込みは可能です。(※)
原則、「医薬品」「医薬部外品」の表示があるもの、または厚生労働省より製薬の認可がおりているものに限ります。
※1容器0.5kgまたは0.5リットル以下で、お一人様2kgまたは2リットルまで「JAL Q&A詳細 国内線/手荷物から引用」
このような規定はありますが、機内で使う分だけですし、塗り薬の場合、超えることはほとんどないかとは思いますが…。
必要な分以外はスーツケースの中に入れて、預け入れと良いですね。
まとめ
国際線でも塗り薬やクリームなどを、機内に持ち込むことができます。
国際線ではクリームや軟膏、ジェル状の塗り薬、ハンドクリームなどの保湿クリーム等は基本的に液体扱いになります。
国際線の液体の持ち込み基準に従って、持ち込む必要があります。
でも医薬品とそうでない物とでは、規定が違うので注意しましょう。
医薬品ではないクリームの場合、容器が100ml以下であれば、そのまま規定のビニール袋に入れて持ち込むことができます。
100mlを超える場合は容器を移し替えて、小分けにしなければ持ち込むことはできません。
医薬品の塗り薬は例外になり、容量制限もなくビニール袋に入れる必要もないです。
でもビニール袋に入るなら、入れてしまった方が検査は通しやすいかと思います。
また国内線でも医薬品の塗り薬や医薬部外品のクリームなどを持ち込むことができます。
あくまでも機内で使う分だけを持ち込むようにして、それ以外はスーツケースの中に入れて預け入れるようにしましょう。
【関連記事】
ペットボトルは機内に持ち込める?国際線では小分けすればOK?
飛行機に鏡は持参できる?スーツケースに預け入れることも可能?