ぶどう狩りに行きたい!と思ったことはありませんか?
でもどんな物を準備しておくべきか、初めてだと分からないこともあるかと思います。
今回はぶどう狩りに行く時に、持っていくと便利なものをご紹介します。
特に準備していく物はない?
ぶどう狩りに行って、もぎたてのぶどうを食べたい!という方もいらっしゃいますよね。
ぶどうの木から自分で収穫して食べることができますし、もぎたてのぶどうはとてもおいしいです。
ここで…
いざぶどう狩りに行こうと思ったけど準備する物はあるのか…特に初めて行く方は気になると思います。
ほとんどのぶどう農園では剪定ばさみ、かごなどは貸してくれます。
そのため特に準備していく物はないといえば、ないんですけどね〜💦
農園さんによって異なりますが、おすすめの持ち物や服装などを書きたいと思います。
レジャーシートは必要?
ぶどう狩りに行った時に持っていけば良かった…と思った物があります。
それはレジャーシートです。
私が行った農園では、ぶどう畑にレジャーシートを敷いていた方々が結構いました。
隅にスペースがあり、敷いて楽しんでいましたね。
実際にぶどう狩りをしてみると、あると便利だなぁと思いました。
ぶどうを収穫してレジャーシートのほうまで持ち込み、座ってすぐ食べることができるからです。
持っていかなかった私はしゃがんで食べたので、持って行けばよかったな〜と後悔😂
この日はスカートを履いていましたし、食べているとき体勢が崩れそうになったりと、結構大変でした。
特に暑い日は日陰を見つけてレジャーシートを敷き、もぎたてのぶどうを食べるのがおすすめですよ!
ですが農園によって異なります。
小さな椅子が用意されていたり、テーブルも準備されているところもありますからね。
逆にスペース的に、レジャーシートは敷きにくい場所もあります。
事前に農園に確認してみるか、荷物にならなければ持っていくと良いかな〜と思います。
おしぼりを持って行くと便利?
ぶどう農園には、トイレや手を洗える場所はあります。
でもぶどうを収穫してすぐ食べる時に、おしぼりがあると便利です。
また何房か食べていると手に水分がついたりするので、おしぼりがあるとすぐに拭くことができます。
水道が近くにない農園もあります。
おしぼりは持って行くとおすすめですよ!
ぶどうが冷えていないけど…
私がぶどう農園に行った日は、とても暑かったです。
収穫したぶどうは、少しあたたまっていました。
もぎたてのぶどう自体は、美味しいんですけどね。
主人も…
「できれば冷えてたほうが美味しいなぁ。」
と言っていました。
なので事前にクーラーボックスを持って行き、近くで氷などを買ってぶどうを冷やす方法もあります。
梨狩りの時にお手軽な方法で冷やしたお話しも参考にしてください。
お弁当はOK?
ぶどう農園の中には、お弁当などの持ち込みができるところもあります。
前述したレジャーシートを敷いて収穫したぶどうの他に、お弁当も食べながら…というのも楽しいですよ。
ですが許可されていないところもあるので、確認をしておいた方が安心です。
手袋は持っていくべき?
私が行った農園では、手袋の貸し出しはありませんでした。
手袋がなくてもぶどう狩りはできますし、素手でも特に問題はありません。
でも気になる方は、事前に準備しておくようにしましょう。
虫よけスプレーなどは?
農園ということもあり、虫に刺されることもあります。
虫に刺されやすい、刺されるのが心配…という方は、露出した格好を控えたり、アームカバーなどをつけると便利です。
半袖や半ズボンなどで行かれる方は、虫よけスプレーなどを準備しておくと良いでしょう。
日焼け止め
夏は日焼けがしやすいですよね〜。
前述したアームカバーの他に、帽子をかぶるなどUV対策をしておくことは大切です。
また日焼け止めを持っていくと安心です。
おすすめの服装や靴は?
服装は動きやすい恰好がおすすめです。
私はスカートで行きましたが、やはりズボンの方が楽かな、と思いました。
ぶどう狩りのシーズンは、まだまだ暑いです。
前述したようにUV対策をしながら、涼しい恰好で…。
サンダルは涼しいので良いとは思います。
でもぶどう畑に入るので、できるだけ歩きやすいものを選びましょう。
まとめ
ぶどう狩りに持っていくと便利な物をまとめます。
・レジャーシート
・おしぼり
・クーラーボックス
・お弁当
・手袋
・虫よけグッズ
・日焼け止めや帽子
持ち込みは農園によって異なります。
中には持ち込みができない物もあるので、事前に確認しておくと安心です。