笠間ひまつりは最終日に行ったほうがいい?

今回は笠間陶炎祭(ひまつり)をご紹介します。

笠間ひまつりはゴールデンウィーク中に行われますが、最終日の様子や利用した無料駐車場などをご紹介します。

最終日はとても混雑する?

茨城県笠間市で毎年行われる陶炎祭(ひまつり)。

たくさんの陶器が並び、人気のある陶器市です。

出店数も200を超えるんです!

陶器を買いによく行きますが、最終日に行ったこともあります。

最初にお話ししますが、最終日はとても混みます。

開催されるのはゴールデンウィーク中ですし、特に赤色の日付はどの日も混みますが…💦

ゴールデンウィーク中日の平日に行くと、比較的すいているほうですが、中日がないと、かなり混雑することが予想されます。

最終日に行くと…

お伝えした通り最終日に行ったことがありますが、陶器は売れてしまっているお店もありました😥

もう一つ欲しい、このデザインのカップが欲しい…と思っても、売り切れてしまった陶器もあって…。
(それでもたくさんの陶器が並んでいたので、選び放題でしたが…。)

一方で値引きしてもらいやすかった…という面もあります。

これをふまえて行く日を考えてみても良いかな、と思います。

笠間ひまつりの駐車場

笠間ひまつりは会場付近に有料駐車場がありますが、近いということもあり、とても混雑します。

この写真だと分かりずらいと思いますが、前の道は駐車場に入る車で渋滞。

私は離れた場所にある駐車場に泊めて、シャトルバスに乗ることにしました。

市民体育館近くにも臨時駐車場(駐車場代は無料)があります。

ここから市内周遊バスに乗り、会場まで行きました。

周遊バスの料金は、片道100円、小人50円。

市民体育館臨時駐車場は分かりやすい?

市民体育館臨時駐車場ですが、市民体育館のすぐ前にある駐車場ではありません。

私もいったん市民体育館前まで行ってしまいましたが…。

市民体育館から少し離れた、ケーズデンキ笠間店前の道沿いにあります。

このあたりが目印です。

駐車場に車を停めたら15分間隔で周遊バスが来るまで、道沿いでバスを待ちます。

ちなみにここは始発ではなく、二番目に停まるバス停です。

(始発は笠間ショッピングセンター・ポレポレシティ)

でも私が行ったときは駐車場は空いていましたし、バスに座ることもできました。

しかしながら始発は笠間ショッピングセンター・ポレポレなので、できればこちらから乗るのがおすすめです。(バスに座りやすいです。)

持っていくと便利な物は?

会場に行くと、既にたくさんの方々でにぎわっています。

笠間ひまつりでは、まわりにレジャーシートを敷いて、くつろぎながら買い物をされている方も多いです。

小さなお子さんをお連れの方もたくさんいます。

レジャーシートは持っていくと便利だと思いますよ。

出店数はたくさんあるので、どれにしようかとても悩むくらいです。
素敵な陶器がたくさん並んでいました!

猫の陶器も人気!

陶器の出店数も多いですが、食事ができる出店もあります。
今回はカレーを注文。

もちろんお弁当を持って行き、レジャーシートを敷いて食べても良いかと思います。

まとめ

笠間ひまつりはゴールデンウィーク中に行われるので、最終日もふくめて混雑します。

会場近くに有料駐車場はありますが、近いので混みますし、前の道も渋滞しやすいです。

離れた場所にある無料臨時駐車場に車を停めて、そこから周遊バスに乗り、会場まで行く方法もあります。

始発の「ショッピングセンター・ポレポレシティ」から乗るのがおすすめです。

最終日に行くと既に売り切れてしまう陶器もありますが、値引きをしてもらいやすい面もあります。

【関連記事】
笠間稲荷神社周辺には穴場の無料駐車場はある?

笠間のいこいの家に行きました~落ち着いた雰囲気の中、お風呂に!

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする