潮騒の湯の混雑状況は?海が見える露天風呂もあります!

茨城県の大洗にある、潮騒の湯に久しぶり行ってきました。

海の近くにある、日帰り温泉です。
(素泊まりペンションもあり。)

今回は潮騒の湯の混雑状況や、お風呂などについてお伝えします。

土日や連休は混む?

潮騒の湯は、太平洋の海の近くにある温泉です。

私はよく日帰りで利用しますが、貸切個室があったり、すぐ近くには素泊まりペンションもあります。

海の近くということもあり、結構遠方から訪れる方も!

平日は空いている時もありますが、社員旅行の宴会などで利用される方もいます。

通常の土日の場合、時間帯によって異なるかと思います。

お昼過ぎくらいなら空いている時もありますが、3時を過ぎたあたりから、徐々に混んできます。

大洗にはアクアワールドやマリンタワー、大洗磯前神社などの観光スポットがあります。
観光した後、潮騒の湯を訪れる方もいるので、夕方以降のほうが混みやすいかもしれません。

夏は海水浴帰りの方も多く、特に夕方は混みます。
さらにGWや夏休み、シルバーウイークなどの大型連休はかなり混雑💦

混雑状況は日によっても異なりますが、空いている時をねらうなら、お昼過ぎくらいには行ったほうが良いかも…。

メンテナンスなどが行われなければ、基本的には年中無休なのは嬉しいです。

参考:大洗水族館周辺のランチはカキ小屋がおすすめ!場所やメニューは?

駐車場と宿泊施設

施設のすぐ前には、駐車場があります。

それなりに広さはありますが、大型連休の時は駐車場もいっぱいという時も…。

潮騒の湯から数メートル離れたところに、素泊りペンションもあります。

ぶらっと訪れたい時も!

潮騒の湯では館内着やタオルなども、有料ですが借りることができます。
手ぶらセットなどもあるので、ぶらっと訪れたい時にも便利です。

フロントを過ぎると、お土産コーナーがあります。

メロンやようかんなど、茨城のお土産もここで買えます!

「ねこってる」のお菓子がかわいい!

展望レストランからの景色は?

さらに先に進むと、ガラス張りの窓から海が見えます!

ここに展望レストランがあるので、海を眺めながら食べることができます。

ホームページでは展望レストランのメニューは一部でしたが…
実際に行ってみると、結構お手軽に食べられそうなメニューもありました。

1,000円前後で食べられる、定食など…。

エビフライ定食など、海の幸のメニューも豊富でした。

左側にある調理場をずっと進んでいくと、個室や宴会場があります。

浴場棟は?

右側をずっと歩いていくと、浴場棟があります。

休めるところはどこだろう?と思いましたが、お風呂の入口前にごろ寝処がありました。

ロッカーの数は多いわけではないですが、洗い場の数はあるほうだと思います。
シャンプーリンス、ボティソープなども完備!

でも混んでいる時に入ると、洗い場もいっぱい…という時もあります。

ちなみにドライヤーは6台くらいはあったと思います。

先ほど夏の夕方は混んでいる、と書きましたが、冬は寒いので洗い場も状況を見ながら利用すると良いでしょう。

内風呂と海が見える露天風呂!

内風呂、露天風呂、サウナもあります。

小さなお子さん連れの方も結構いますよ。

内風呂はジェットバイブラ風呂、高濃度炭酸泉、この他に水風呂もあります。
高濃度炭酸泉は、気泡が出て、比較的ぬるめのお湯なので、のんびり入ることができました。

サウナの中はテレビはありませんが、さっぱりします。

また特におすすめなのは、展望大露天風呂。

外に出ると少し離れていますが、広大な海が見えます。
湯船につかると海は見えませんが、開放感があります。

海の近くということもあり、太古の化石海水を使っていて、入るとほんのり潮の香りがします。

塩分はきいていますが、私はピリピリした感じはなかったです。

露天風呂は一つですが、それなりに広さがあって開放感もあるので、のんびりできるかなと思います。

まとめ

平日の潮騒の湯は時間帯によって空いていますが、土日祝日、特に大型連休は混みやすいです。

特に夕方になるにつれ混んでくるので、空いている時に入りたいなら、お昼過ぎくらいまでに行くと良いかもしれません。

また特に夏の夕方は海水浴帰りの方もいるので、混雑する時もあります。

お風呂の数は少ないですが、展望大露天風呂まで行くと少し離れていますが海が見えます。

タオルや館内着などのレンタルもあるので、ぶらっと入りに行きたい時もおすすめです。

〈関連記事〉
大洗磯前神社の鳥居は?階段はどれくらい?

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする