仁川空港の第2ターミナルから、南大門市場付近(フェヒョン駅)にあるホテルまで、リムジンバスに乗って向かいました。
第1ターミナルからでも同じバスに乗ることができ、さらにその先の明洞まで行くこともできます。
仁川空港からフェヒョン駅付近までのリムジンバスの乗り方や車内の様子、バスを降りる時のポイントなどについて説明します。
バス乗り場は何階?
仁川空港からホテルまで、リムジンバスを利用することにしました。
私は大韓航空を利用したので、第2ターミナルから乗りました。
乗り場は地下1階になります。
荷物を受け取ったら、1階から地下1階に降りて下さい。
空港案内は日本語で書かれていることがほとんどなので、分かりやすいかと思います。
バス乗り場方面に向かいましょう。
チケット売り場は?
チケット売り場は何か所がありますが、私はバス乗り場の手前で購入しました。
乗り場(出口)付近にあります。
自動発券機(日本語もアナウンスもある!)もあるようですが…
私たちのように韓国旅行が初めの方は、窓口などで購入した方が分かりやすいかな、と思います。
日本語が通じなくても、地図を見せて行き先を指さすと調べてくれます。
私たちはホテルのあたりを指さしました。
(ホテルは南大門市場の近く)
結局、高級リムジンで行くことになりましたが、一般リムジンバスより値段は高いです💦
このあたりに行く場合、高級リムジンでの移動が便利かと思いますが…
別のバスを希望している方は、職員の方に相談してみると良いでしょう。
チケット番号が間違っている!?
出口を出て乗り場へ向かいます。
初めての方は乗り場が分かりにくいとは思いますが、このあたりにも職員がいるので、チケットを見せて聞くことができます。
ですが…どうやらチケットが間違っていたようです。
6015のバス、28番乗り場のチケットを発券してもらいましたが、周辺にいた職員の話から別のバスだと分かりました。
乗り場は実際に「29番」で、「6001」のバスでした。
降りる場所は、会賢駅(フェヒョン駅)ティーマークグランドホテル明洞です。
南大門市場の近くで、フェヒョン駅の近くのバス停。
海外でこのようなことはよくあるため、乗る時にもう一度確認してみると安心ですね。
バスの時刻表です。
結構本数はあるよう…。
バスに乗るときは?
6001のバスです。
第2ターミナルが始発になります。
バスが到着すると、周囲にいた職員がチケットを切ってくれました。
さらにバスの運転手にチケットを見せて、好きな席に座ることができます。
車内の様子は?
車内の座席はこんな感じ。
この写真だと分かりにくいと思いますが、車内は主に2列の座席と、通路を挟んで1列の座席で3列になっています。
第2ターミナルからそれほど乗っていなかったので、最初はリクライニングしていました。
一般リムジンよりゆったりしているので、のんびり過ごせますよ!
第1ターミナルから乗る方が増える!
次に第1ターミナルへ向かいます。
第1ターミナルの場合、乗り場は「5B」になります。
意外と距離を走ったので、かなり離れていると実感!
第1ターミナルから、結構お客さんが乗りました。
日本人の方も多かったです。
高級リムジンバスの降り方は?
景色を堪能したり、寝ているうちに市内に近づいてきました。
市内に入ったら、降りる場所を間違えないようにすることが大切です。
乗る時はそれほど大変ではないですが…
海外でバスを乗る場合、降りるのが大変なことがあります。
ちなみに高級リムジンバスには運転手さんしか乗っていなかったので、自力で降りるしかありません。
そこで活用したのはグーグルマップです。
スマホで位置情報を設定しておき、降りる場所を把握するようにしました。
アナウンスも基本的に韓国語や英語。
(日本語でアナウンスされるところもあるようですが…。)
聞いていると…降りる2つ前あたりから、降車場所をアナウンスしてくれるようです。
また「フェヒョン駅」というアナウンスが2つ前あたりから聞こえたので、位置情報とあわせて、降りる場所を把握することができました。
このあたりで降りる方は、覚えておくと便利だと思います。
ですが2つ前あたりからアナウンスされる場合が多いので、目的地が聞こえたらすぐ降りる場所というわけではないので気をつけてください。
このバスはこの後、明洞から東大門方面に向かいます。
まとめ
仁川空港から市内へ行くには、空港鉄道を利用することもできます。
スーツケースを持っているので、地下鉄などへの乗り換えが面倒な時もあります。
リムジンバスも市内へ行きますし、目的地がバス停に近い場合は、利用すると便利でしょう。
特に高級リムジンバスは一般リムジンバスより値段は高いですが、座席がゆったりしていのでのんびり過ごすことができます。
降りる時はグーグルマップの位置情報などを確認すると、分かりやすいでしょう。
基本的に韓国語や英語ですが、2つ前あたりから降車場所がアナウンスされるので、聞き逃さないようにしましょう。
【関連記事】
大韓航空が台風や大雪などで欠航した時の現地での対応や注意点は?
南大門市場から景福宮まで路線バスに乗りました!料金や停留所は?