ベトナム旅行では、トイレのことが気になりますよね。
今回はベトナムのトイレ事情やウォシュレットの有無、デパートや観光先で利用できる場所…について書きます。
スポンサーリンク
ベトナムのトイレ事情は?
まずはベトナムのトイレ事情から簡単にお話します。
久しぶりベトナムに行きましたが、他の東南アジアと比べると、無料で利用できるトイレが多かったな…と印象を持ちました。
たまたまだったのか!?私が行った場所は全て無料。
バンコクやクアラルンプールのデパートは、意外と有料の場所もあったので…。
でもベトナムにも、有料の場所はあるようです。
有料の場合、1,000ドンから2,000ドン、支払ってから利用します。
(場所によって金額は違います。)
またトイレに入っても、ティッシュがない…こともあります。
観光に出かける時は、念のためポケットティッシュを持って行くと安心です。
私も必ず持って行くようにしました。
またトイレによっては、流れが悪いこともあるので、ご注意ください。
紙を流さず、そばに置いてあるゴミ箱が、あふれていることも…(^^;)
これは他の東南アジアでも見られますが、特に地方に行くと多いかな、と感じます。
ではホーチミンのホテルや観光先などの、トイレの場所等について書いていきます。
スポンサーリンク
ベトナムにはウォシュレットがあるホテルはある?
海外ではウォシュレットは普及していないと言われますが、ベトナムも同様です。
でも少ないですが、ウォシュレットが設置されているホテルもあります。
観光地ではウォシュレットの使用は無理でも、ホテルで使えると便利ですよね。
海外のウォシュレットについて書いています。
旅行のトイレの悩みや対処方法は?トイレスプレーは便利?注意点は?
デパートやスーパー、カフェのトイレは?
ホーチミンには、デパートやショッピングセンターがいくつかあり、トイレは基本的に完備されています。
ショッピング中は安心です。
先ほどもお話しましたが、私が行った場所はスーパーマーケットも含めて、全て「無料」でした。
(ですが一部有料の場所もあるようなので、ご注意ください。)
デパートのトイレは、比較的どこも綺麗な方でした。
スーパーマーケット(サトラ・マートに行きました!)も、観光客がよく利用する場所だったので、比較的綺麗でした。
サトラマートの記事です。
ホーチミンでお土産を買えるスーパーや場所は?
また観光客がよく利用する、レストランやカフェなども、トイレが完備されているので安心です。
ですが、大衆食堂などでは、入りにくい場所もあるようです。
事前にトイレは済ませておいた方が良いかな、と思います。
メコン川クルーズ、クチ観光のトイレは?
ベトナム・ホーチミンでは、「メコン川クルーズ」に行く方が多いと思います。
船着場からクルーズをする中州まで、少し大きめ!?の船で行きますが、その船着場にトイレがありました。(無料で利用できます。)
中州まで行ってしまうと、トイレを利用できる場所が少ないと思うので、できればここで入っておいた方が良いかな、と思います。
メコン川クルーズ観光についての記事です。
メコン川クルーズでチップは必要?ガイドさんには?お土産もご紹介!
またクチ観光をされる方もいると思いますが、こちらにも入り口にトイレがありました。
ベンタイン市場のトイレは?周辺にある?
ベトナム・ホーチミンに旅行をしたら、「ベンタイン市場」を観光される方が多いと思います。
私は行ったことはないですが、ベンタイン市場にも、有料のトイレはあるそうです。
ですが、ちょっと入りにくい、という場合は…
近くに「ホーチミン高島屋」があるので、営業時間内であれば、こちらを利用することができます。
ベンタイン市場から歩いて3分から5分くらいの場所にあります。
ちなみに私もこちらで買い物をしてから、ベンタイン市場へ行きました!
聖マリア教会やサイゴン中央郵便局周辺のトイレは?
「聖マリア教会」のすぐ隣に、「サイゴン中央郵便局」があります。
このあたりも、観光スポットです!
トイレが見当たらなかったので、ここから歩いて1分くらいの場所にある…
「SKY hubグローバルツアーラウンジ」で、トイレをお借りしました。
話がずれて恐縮ですが、
こちらはアオザイをレンタルして、写真撮影などを行えます。
男の人もアオザイを着れるのでおすすめです!
下の写真の場所でアオザイを着て、写真撮影ができます。
またWi-Fiルーターも、安くレンタルすることができます。
その他、ツアーなどの申し込みなども行っています。
日本語を話せるスタッフの方が対応してくれたり、トイレもあるので、興味のある方は、立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
「引用:Googleマップ」
場所はこの地図で「H.I.Sホーチミン支社」です。ビルの中にあります。階段かエレベーターで上がって下さい。
まとめ
ベトナム・ホーチミンのトイレ事情をまとめます。
・観光に行く時は、ポケットティッシュを持って行きましょう。
・有料のトイレの場合、1,000~2,000ドン支払います。(場所によって違います。)
・デパートやショッピングセンター、スーパーでは、トイレが完備されているので安心。無料の場所が多かったです。でも有料の場所もあるようなのでご注意下さい。
・メコン川クルーズは船着場、クチ観光では入り口に無料のトイレがあります。
・ベンタイン市場にも有料のトイレがあるそうです。でも歩いて3~5分くらいの場所に、「ホーチミン高島屋」があるので、営業時間であればこちらを利用することができます。
・「聖マリア教会」、「サイゴン中央郵便局」のすぐ近くに、「SKY hubグローバルツアーラウンジ」があります。こちらではアオザイをレンタルして着れます!トイレも完備されています。
情報は変わる可能性があるので、ご了承ください。
【関連記事】
スーツケースにスプレーはOK?トイレスプレーの機内持ち込みは?
参考になれば幸いです。